No title
なるほど!と言った記事で拍手
私も投資の手法で優越を決めるのは好きではありません。
仮に最も良い投資手法があっても、利益が出なければ失敗ですからね(笑)
[ 2011/10/30 05:57 | 相談員kaoru |
|
編集 ]
No title
残念ながら日本株式クラスのアクティブファンドは大半が大型がなんです。純資産上位50位のうちは90%が大型です。だからそれほど実態とかけ離れていないと思いますよ。
証券会社は、大型が上がろうと下ろうと関係なく知名度が高い企業が入っていて売り易いものを売ってるんです。
アクティブファンドは、銘柄選択が難しいです。そしてその選択が当たってリターンがでたとしても2,3年後にはまったく別の中身になっていることがあるので常に注意が必要です。
どちらにしてもKapokさんのようにあまり自国バイアスをかけずに分散のきいたアセットアロケーションを組んでおけば影響は最小限になると思います。
[ 2011/10/30 22:06 | hase_on |
|
編集 ]
Re: No title
> kaoruさん
拍手ありがとうございます。
どんな投資手法もメリット・デメリットがありますから、手法の優劣を決める議論は不毛なものになりがちですよね。
> hase_onさん
普通の人は
「アクティブ・ファンドの勝率」=「勝ったアクティブ・ファンドの数」÷「アクティブ・ファンドの総数」
と考えます。このため、敢えて純資産の上位50位のみをお考えになった理由が分かりません。
このブログの読者は必ずしも「インデックス信者」ではありませんので、このブログで持論をまくし立てる以上、丁寧な論理展開をお願いいたします。
そもそも、この記事の論旨は、「自分の頭でデータを考察する事は重要ですよ」であり、私は「アクティブ・インデックス論争」をしたい訳ではありません。ある意味で、論点がずれています。
[ 2011/10/30 22:48 | Kapok |
|
編集 ]
No title
>私は「アクティブ・インデックス論争」をしたい訳ではありません。ある意味で、論点がずれています。
確かにちゃんと読むとそうですね。失礼いたしました。
ちなみに私はインデックス信者ではありません。インデックスの割合が最も多いですが、アクティブも毎月分配も通貨選択型も全て現在保有中です。ただ、何ぶんデータを見ると突っ込みたくなる性分でして^^;
[ 2011/10/31 00:53 | hase_on |
|
編集 ]
Re: No title
> hase_onさん
インデックス信者の方ではなかったんですね。これは大変失礼いたしました。
インデックス信者による投資手法論争は、マナーが悪く、しかも意味不明な物が多いですが、それに発展しないように、思わず「厳戒態勢(というか拒絶姿勢)」で臨んでしまった次第です。
私の保有投信も、インデックスが最も多いですが、アクティブ・毎月分配が含まれます。(通貨選択型はありません。)また、同じくデータを見ると突っ込みたくなる性分です。
お互い、気が合うかもしれませんね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[ 2011/10/31 02:02 | Kapok |
|
編集 ]
常識の裏返しをつくのはいい記事です
インデックスファンドが有利と著名な人が言ったことが独り歩きしています。何でも条件次第ですよね。全体の総数での話で、アクティブファンドが負けてるとしがあってもそのうちかっているファンドはあるのです。
インデックスファンド有利神話だけに固執して投資機会を失わないように広く物事を考えたいですね。
[ 2011/10/31 11:32 |
毎月分配型なら-のりたま |
|
編集 ]
Re: 常識の裏返しをつくのはいい記事です
> のりたまさん
インデックスファンドとアクティブファンドのくだり、みなさん注目されるようですね。
その部分、論理はおもしろいと自分でも思いますが、実はデータ分析としては、それほどフェアなものでは無いんですけどね。^^;
[ 2011/11/01 01:15 | Kapok |
|
編集 ]
No title
>>インデックス信者の方ではなかったんですね。これは大変失礼いたしました。
>>インデックス信者による投資手法論争は、マナーが悪く、しかも意味不明な物が多いです
ひどい「レッテル貼り」ですね。
その言葉使いからは、あなたの仰るマナーの精神を感じられません。
また、データにも基づいていません。
思い込みで突っ走った過去のブログ記事で、その「マナーが悪くて意味不明」なインデックス派の人に論理的な誤りを指摘されていたのはどこのだれだったのしょうか。
のりたまという人もあちこちでインデックス派のブログで議論を吹きかけ、随分と失礼な言動を吐き散らしているようです。
評判悪いですよ。
ロジカルな議論に侮蔑的な言葉は不要です。
世の中に色々な考えがあるのは素晴らしいことです。建設的な議論を期待します。
[ 2011/11/01 23:09 |
とおりすがり |
|
編集 ]
Re: No title
> とおりすがりさん
当ブログを結構ご愛読いただいているようですね。いつもありがとうございます。
主張したいことがおありであれば、まずは名乗ってくださいませ。
[ 2011/11/02 00:30 | Kapok |
|
編集 ]