先日作成した、「アセットアロケーションのリスク・リターン計算機」の使用方法を書いておきます。
1.ダウンロードと実行http://kapok2.web.fc2.com/exe/risk-return.ver.1.00.zip
↑をコピーしブラウザのアドレスバーに入力します。
リンク先のファイルを「開く」か「保存する」か聞かれるので、「開く」を選択します。
圧縮フォルダの中に、「risk-return.ver.1.00.exe」が入っていますので、これをダブルクリックすると実行します。
インストールは不要です。
2.入力・出力
①に、保有する各アセットの金額を入力します。
半角小文字で入力してください。小数点はついても構いません。
②の計算スタートを押すと、アセアロのリスク・リターンが③に出力されます。
この出力は、四捨五入をした結果になります。
%表示のものは、小数点以下第3位を四捨五入しています。
千円表示のものは、小数点以下第1位を四捨五入しています。
3.パラメータ情報④に、パラメータ情報を出力しています。
数字に対応するアセットは、下のようになります。
0. 国内株式
1. 国内債券
2. 国内REIT
3. 先進国株式
4. 先進国債券
5. 先進国REIT
6. 新興国株式
7. 新興国債券
8. 無リスク資産
アセットのリスク・リターン・相関係数は、「
リスク・バジェッティングとオルタナティブ投資の実践 (野村證券 / 2005年6月14日)」のP42から取ってきました。
4.使用数式アセット i が、ポートフォリオに占める割合を w(i),
アセット i のリターンを r(i) , リスクを σ(i)
アセット i とアセット j との相関係数を σ(i,j) とおくと、
アセアロの
リターン = Σw(i)r(i)
リスク = (ΣΣw(i)w(j)σ(i)σ(j)σ(i,j))^0.5
として計算しています。
5.諸注意ツールの動作確認は、windows7 でのみ確認しています。
このツールを利用した結果生じた損害について、私は一切責任を負いません。
細心の注意を払っていますが、パラメータの打ち込みミスや、数式のミスが無い事は保障できません。
このツールは、資産運用における「リスク・リターン」について、ある程度の知見がある投資家向けです。
「よく分からないものには投資をするべきでない」という原則がありますが、数式や使用パラメータがよく分からないのであれば、このツールを投資判断に使ってはいけません。
(このツールを投資判断に使う人など、いないとは思いますが)
- 関連記事
-