No title
kapokさん、ありがとうございます。
早速リンク貼らせていただきました。
それにしても数学お強いですね~!
私もkapokさんみたいに数学を駆使できるようになりたいのですが全然ダメで(笑)
何か良い勉強方法はないですかね?私は基礎からできていませんので(汗)
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
[ 2012/02/26 21:49 | 葵ただひと |
|
編集 ]
Re: No title
> 葵ただひとさん
よろしくお願いいたします。
こういうのの勉強方法ですかぁ。
まずはデータを触ってみるのが良いのかも知れません。
「σって何だ?」と思えばσについて調べて計算してみる・・・みたいな感じで、私はやってきました。^^
[ 2012/02/26 22:26 | Kapok |
|
編集 ]
No title
Kapokさん、おはようございます。
為替の場合は年足で4シグマにストップを置いていました。
まぁ、あまり慎重になりすぎるとリターンが減りますので地合いにより要調整だと思います。
最近は少し危機感が遠のいたのでもう少し狭くしても良いかなと思います。
(そういう考えが危なかったりして・・ 笑)
[ 2012/02/27 06:49 | Tansney Gohn |
|
編集 ]
何となく覚えているようで、すっかり忘れています。
Kapok さん、こんにちは。
> σの範囲にある確率は68%、
> ±2σの範囲にある確率は95%
OR の品質管理のところで同じような事が
載っていたのを思い出します。
すっかり忘れてしまいました。
正規分布、画像処理でもとてもお世話になりました。
モノクロ画像に二次元のガウス分布を畳み込むと、
画像の中の風景の縁の部分だけが浮かび上がるという
ことを学んでいました。
僕の脳みそからどんどんこぼれ落ちているのを感じます。
こういう所を僕も勉強し直そうと思いました。
[ 2012/02/27 13:40 | 玄齋 |
|
編集 ]
Re:
> Tansney Gohnさん
ストップの置き方には、いろいろな考え方がありそうですね。
実は私、これについては全然詳しくありません。 ^^;
σはもっぱら、値動きの大きさを測る尺度として使うか、統計的有為差について考える時に使うか、その2つのみに使っていました。
> 玄さん
かなり複雑な処理をされていたようですね。
私も学生時代、結構頑張った方だと思いますが、同じように忘れてしまってきています。勉強しなおし、私も必要だと思いました。
[ 2012/02/28 01:55 | Kapok |
|
編集 ]