ブログパーツ「ページランキング」に表示されている、ここ1ヶ月で良く読まれた記事を記録しておきます。同時に、自分の記事を振り返ってみて感想・こぼれ話、を書いてみます。
1位
資産形成層の長期投資家は、含み益を素直に喜んで良いか? 「含み益は、普通に喜んで良い」と思った事を、投稿しました。吊られた男さんのブログで紹介してもらい、アクセスの流入を頂きました。
(471カウント)
2位
SBI証券の「日経平均リンク債」、リターンの期待値は?
簡単な計算で、当時SBI証券から販売されていた日経平均リンク債には投資妙味が無い事に言及しました。この記事は、SBI証券で日経平均リンク債が販売される度にアクセスが集まります。
ですが、当時は「満期まで1年 利率3.00%」でしたが、2012年3月現在「満期まで1年半 利率4%」にパラメータが変更されています。このため、検索でこの記事にたどり着いた人に、意味のある情報を提供できません。
(437カウント)
3位
資産運用を趣味にすると、資産が貯まる? 資産運用は、お金がかかる趣味である気がしますが、実は逆にお金(資産)が貯まる気がします。というお話を投稿しました。元は kaoruさん、のりたまさんのコメントです。これをまとめて、ブログ記事にした結果、多くの人に共感頂ける記事に仕上がりました。
(273カウント)
4位 リスク資産はどれくらい持つのが合理的か? 「ケリー基準」 ケリー基準について扱っているサイトの記事(印刷すると2in1でも21枚の分量です)をざっくりと要約しました。そのサイトの記事は、とても勉強になりました。今後もケリーの公式から分かる事を使い、いくつか派生記事を書いていくつもりです。
いざブログ記事を書き始めてみて初めて、「ああ、だからこの人、こういう順序で論理を組み立てたのか」と数学ができる人の懐の深さに感服した事を今でも覚えています。
(208カウント)
5位
リーマン・ショック後の日経平均株価チャート ~騰落率はどれくらいか? リーマン・ショックの際、1ヶ月で日経平均株価は40%下落した事を示しました。「リーマン・ショック 日経平均 チャート」等の検索ワードで、この記事にたどり着く人が多いです。この上昇相場の中、何か悪い事が起こった時どうなるのか?を考えているしっかりした投資家も少なくない事が分かります。
(203カウント)
- 関連記事
-