「目標ポートフォリオ(資産配分)」は、投資家それぞれで結構違い、多彩です。
せっかくですので、私も目標ポートフォリオをブログに投稿してみます。
1. 目標ポートフォリオ
ここで低リスク資産は、国内債券(円建)やヘッジ付き外債等を指します。
2. シンプルなポートフォリオを目指すようになりました
普通ポートフォリオといえば、「国内債券」「国内株式」「国内REIT」「先進国債券」「先進国株式」「先進国REIT」「新興国株式」「新興国債券」「コモディティ」に分類する事が多いです。私も以前は、この9種で分類し、集計・管理をしていました。
ですが、細かいポートフォリオはいろいろと面倒くさい事が多く、比率もなかなか落ち着きません。また、細かなリバランスの理論上のメリットは些細なものであると思い、結果上記のようなシンプルなポートフォリオを目指すようになりました。
シンプルなポートフォリオは、面倒くさくなく、運用上の制約も少なく自由で、気に入っています。
- 関連記事
-