ミニブログのtwitterで、文章が投稿された場所をリアルタイムで光らせるサイトがありました。
サイトについて紹介し、思った事を書いてみます。
サイトは↓
Tweetping(リンク最終確認:2013/2/8)
1. サイトで見れるもの
※クリックで拡大します。
※画像は上記サイトで表示されるものをスクリーンキャプチャして作成しました。tweetされた場所が明るく表示されます。一部のtweetは地図そのものにも表示されます。地域別tweet数・単語数・文字数を表示させる事もできます。
2. サイトを見て思った事
i) 美しい
サイトを作ったのはウェブデザイナー屋さんのようですが、
幻想的で魅力的な世界地図だと思いました。ii) 明暗でtweetの多寡が分かりますが
日本は意外とtweet数が少ないようです。それほど明るくはありません。日本人は「むくり」とか「○○なう」とか「バルス」とかいろいろtweetしている人が多いイメージがありますが、そうでもないようです。
意外に多いのはインドネシアで、煌煌としています。つぶやきが多いというよりも、(人口が多い国ですし、)つぶやく人が多いと理解するのが良いかも知れません。
ブラジルもかなり明るくなっている箇所があります。リオデジャネイロ・サンパウロあたりでしょうか。
iii) 豊かさも分かるか?
tweetにはPCもしくは携帯・スマホが必要ですが、そういうものの普及の度合いを測る事を通して、地域の豊かさもある程度、この地図から読み取れるかも知れません。そういう視点で見ると、また違って面白いですし、投資判断の役にも立ちそうです。
参照:
「リアルタイムのツイート」がまたたく世界地図(リンク最終確認:2013/2/8)
- 関連記事
-